先日MAC-MRDのマフラーを入れてからというものアイドリングが不安定になり
信号待ちでエンストが多発するようになってしまいました(´Д⊂
組付けがマズかったのか?と思い、3回くらい組んでは外し…
ガスケット交換、液状ガスケット塗り直しを繰り返しましたが改善されず…
さらにエアクリーナー清掃、O2センサ清掃、スロットルバルブ清掃、プラグ交換…
一向に改善する気配がありません(´Д`;)ヾ
単純に排圧が低くなったせいで燃調が薄くなりアイドリング不調を引き起こしているんでしょうか・・・
マフラーを純正に戻せば話は早いのですが…それは最後の最後の手段にしたい…
というわけで
BLR(ブルーライトニングレーシング)のi-conIIを買ってしまいました\(^-^)/

i-conIIはインジェクションコントローラー、いわゆるサブコンです。
ECUが判断した燃料噴射量に任意に補正を掛ける事ができるようになります。
これでアイドリング(というかほぼ全域)の燃調を濃い目に振っていけば改善されるのではないかと予想したワケです。
結構バカにならん出費です。もはや後には引けない…
まずは1300rpm〜1600rpmのアイドリング回転数付近でプラス側に補正を掛けてみます。
と+8%振ったところで回転数がガクっと下がりエンスト…濃すぎたようです。
+5%から+1%まで試走してみましたが不安定なのに変わりはありません。
むー…、実は燃調が濃かったのか?
今度はマイナス側に補正を掛けます。-10%だとマトモにアイドリングすらしませんw
また1%刻みで-1%まで試走しました。
結構簡単に書いてますが、コレ全部試すのに1週間程度かかってます(´Д`;)ヾ
そしてついに安定したアイドリングを手に入れました。
1週間程ひたすら燃調イジってみましたが、結論としては

アッサリ後に引きましたw
時には元に戻す勇気も必要です(汗)
そのまま戻すのもシャクなので耐熱塗料でチタンカラーに塗ってやりました。
やはり純正の安定感は抜群ですね…
これも全て良い勉強になりました。無駄にはなっていないと自分に言い聞かせたいです(´Д⊂
信号待ちでエンストが多発するようになってしまいました(´Д⊂
組付けがマズかったのか?と思い、3回くらい組んでは外し…
ガスケット交換、液状ガスケット塗り直しを繰り返しましたが改善されず…
さらにエアクリーナー清掃、O2センサ清掃、スロットルバルブ清掃、プラグ交換…
一向に改善する気配がありません(´Д`;)ヾ
単純に排圧が低くなったせいで燃調が薄くなりアイドリング不調を引き起こしているんでしょうか・・・
マフラーを純正に戻せば話は早いのですが…それは最後の最後の手段にしたい…
というわけで
BLR(ブルーライトニングレーシング)のi-conIIを買ってしまいました\(^-^)/

i-conIIはインジェクションコントローラー、いわゆるサブコンです。
ECUが判断した燃料噴射量に任意に補正を掛ける事ができるようになります。
これでアイドリング(というかほぼ全域)の燃調を濃い目に振っていけば改善されるのではないかと予想したワケです。
結構バカにならん出費です。もはや後には引けない…
まずは1300rpm〜1600rpmのアイドリング回転数付近でプラス側に補正を掛けてみます。
と+8%振ったところで回転数がガクっと下がりエンスト…濃すぎたようです。
+5%から+1%まで試走してみましたが不安定なのに変わりはありません。
むー…、実は燃調が濃かったのか?
今度はマイナス側に補正を掛けます。-10%だとマトモにアイドリングすらしませんw
また1%刻みで-1%まで試走しました。
結構簡単に書いてますが、コレ全部試すのに1週間程度かかってます(´Д`;)ヾ
そしてついに安定したアイドリングを手に入れました。
1週間程ひたすら燃調イジってみましたが、結論としては

アッサリ後に引きましたw
時には元に戻す勇気も必要です(汗)
そのまま戻すのもシャクなので耐熱塗料でチタンカラーに塗ってやりました。
やはり純正の安定感は抜群ですね…
これも全て良い勉強になりました。無駄にはなっていないと自分に言い聞かせたいです(´Д⊂
スポンサーサイト